ボイトレ

「紅蓮華」の歌い方!THE FIRST TAKEでのLiSAさんを解説。

アーティストの一発録りを届けている人気YouTubeチャンネル「THE FIRST TAKE

その中でもダントツの再生回数を誇る「紅蓮華」THE FIRST TAKEバージョンでのLiSAさんの歌い方を今回は解説したいと思います。

「紅蓮華」LiSAさんの歌い方

まずは「紅蓮華」のTHE FIRST TAKEバージョンを聴いてみましょう。

紅蓮華

作詞:LiSA    作曲:草野華余子 

強くなれる理由を知った 僕を連れて進め

泥だらけの走馬灯に酔う こわばる心
震える手は掴みたいものがある それだけさ
夜の匂いに(I’ll spend all thirty nights)
空睨んでも(Staring into the sky)
変わっていけるのは自分自身だけ それだけさ

強くなれる理由を知った 僕を連れて進め

どうしたって!
消せない夢も 止まれない今も
誰かのために強くなれるなら
ありがとう 悲しみよ
世界に打ちのめされて負ける意味を知った
紅蓮の華よ咲き誇れ! 運命を照らして

イナビカリの雑音が耳を刺す 戸惑う心
優しいだけじゃ守れないものがある? わかってるけど
水面下で絡まる善悪 透けて見える偽善に天罰
Tell me why, Tell me why, Tell me why, Tell me…
I don’t need you!
逸材の花より 挑み続け咲いた一輪が美しい

乱暴に敷き詰められた トゲだらけの道も
本気の僕だけに現れるから 乗り越えてみせるよ
簡単に片付けられた 守れなかった夢も
紅蓮の心臓に根を生やし この血に宿って

人知れず儚い 散りゆく結末
無情に破れた 悲鳴の風吹く
誰かの笑う影 誰かの泣き声
誰もが幸せを願ってる

どうしたって!
消せない夢も 止まれない今も
誰かのために強くなれるなら
ありがとう 悲しみよ
世界に打ちのめされて負ける意味を知った
紅蓮の華よ咲き誇れ! 運命を照らして

運命を照らして

このバージョンは原曲よりも少しテンポを落としているので、より難しいかも知れません。

何より伴奏がピアノ一本なので誤魔化しが効かないです。。

それなのにこの超難曲を歌いこなして聴かせるLiSAさんが凄すぎるのは言うまでもありません。

 

という事で、早速解説していきたいと思います。

発声の違いによって歌詞を下記のように色分けしました。

  • 色無し→地声
  • ピンク→ミドルボイス(もしくは地声)
  • →裏声
  • 水色→ウィスパーボイス
  • →がなり声
  • 黄色→エッジボイス

ミドルボイスの部分は地声の可能性もありますのであくまで参考まで。人によってどちらで歌った方が良いか、切り替えのポイントは変わってきますので、歌いやすい方で練習してみてください。

トキ
トキ
フレーズによって変わってくるとは思いますが、LiSAさんはA4あたりの音からミドルボイスに上手く切り替えているのではないかと思います。

1番

曲始まり(Bメロ)

強くなれる理由を知った 僕を連れて進

強くなれる理由を知った」の部分は、「つ〜よ〜〜」と「りゆうをし〜っ〜」をそれぞれオレンジの音から紫の音にしゃくりあげるように歌っています。紫の音の半音下から入ってください。トーンは明るく優しく歌いましょう。原曲だと「な〜れ〜〜」もしゃくっています。

僕を連れて進め」の部分も同じようにしゃくりますが、さらにタメて(一拍分タメて)しゃくっています。同じように色分けすると「ぼく〜」「つれ〜」「すす〜」このようになります。最初のフレーズに比べ、だんだん盛り上げていくように声量を上げていきます。(クレッシェンドさせます)

Aメロ

泥だらけの走馬灯に酔う こわばる心
震える手は掴みたいものがある それだけさ
夜の匂いに(I’ll spend all thirty nights)
空睨んで(Staring into the sky)
変わっていけるのは自分自だけ それだけさ

泥だらけの走馬灯に酔う」入りの「」にアクセントをつけ、しっかりと小節の一拍目のリズムに合わせて入っています。

どろだらけの」の「」と「」が表の拍なので「」にもアクセントが付いています。この二つにアクセントがつくだけでリズミカルになり雰囲気が出ると思います!

走馬灯に酔 わばる心オレンジの「」と「」はE3の音なので、女性ではかなり出しづらい低音です。低音を出しやすくするコツは、なるべく口角と眉毛を上げて鼻腔共鳴を意識して鼻に響かせるように歌うと出しやすくなります。低い声を出そうとするとどうしても下を意識してしまい顎を引いて口角を下げがちですが、余計出にくくなります。顎は引かずに口角と眉毛は上げた方が出しやすいです。

震える手はみたいものがある それだけさ」ピンクの「があ」をミドルボイスにして、そのあとの「」を地声に切り替えて一瞬裏返った声を入れて半音下からしゃくると雰囲気が出ます。

それだけさ」は最後の「」以外をウィスパー気味に歌っています。

夜の匂いに」はタテのリズムを意識して歌っています「に〜、お〜、い〜に」と一瞬の間を入れると雰囲気が出ます。

空睨んでも〜」は「も〜」を裏声にしてしゃくり上げ、深くて細かいビブラートをかけています。

変わっていけるのはじぶんじしんだけ」は緑の「しん」を裏声にしています。原曲ではミドルボイスで歌っています。

Bメロ

強くなれる理由を知った 僕を連れて進

こちらは曲始まりと同じように歌い、サビに向けて盛り上げていきます。

サビ

どうしたっ
消せない夢もまれない今も
誰かのために強なれるなら
りがとうしみよ
世界に打ちのめされて負ける意味を知っ
紅蓮のはなよ咲き誇れ! 命を照らして


全てを地声で歌うのはかなりキツいと思いますので、ピンクの部分を参考にミドルボイスにして歌ってみてください。それでもこの高さの音が続くメロディーを歌うのはかなり大変だと思います。

2番から最後まで

Aメロ

イナビカリの雑音が耳を刺す 戸惑う心
優しいだけじゃ守れないものがある? かってるけど
水面下で絡まる善悪 透けて見える偽善に天罰
Tell me why, Tell me why, Tell me why, Tell me…
I don’t need you!
逸材の花より 挑み続け咲いた一輪が美しい

イナビカリの」の部分は「」と「」にアクセントをつけて歌います。

雑音が耳を刺す」は言葉が早いので滑舌に注意して歌いましょう。

戸惑うこころ」の「」を巻き舌にしています。

水面下で絡まる善悪 透けて見える偽善に天罰」は言葉が早いので滑舌とタテのリズムに気をつけて歌いましょう。

Tell me why, Tell me why, Tell me why, Tell me…」は息が多めの裏声です。

逸材の花より 挑み続け咲いた一輪が美しい」も言葉が早いので滑舌とリズムに気をつけて歌います。

サビ

乱暴に敷き詰められた トゲだらけの道も
本気の僕だけにあわれるから 乗り越えてみせるよ
簡単に片付けられたれなかった夢も
紅蓮のしんぞうに根を生やし この血に宿って

こちらも1番のサビと同じように、ピンクの部分を参考にミドルボイスにして歌ってみてください。LiSAさんも決して簡単そうには歌っていませんので、かなり練習されたんじゃないかと思います。

Dメロ(間奏後の部分)

れずはかない りゆく
無情に破れた 悲鳴の風吹
誰かの笑う影 誰かの泣き
もがせを願ってる

Dメロの前半はかなりウィスパーで歌っています。

言葉を伸ばす部分には必ず細かいビブラートをかけています。リズムをしっかりキープしないとヨレヨレになってしまうので気をつけたいポイントです。

後半にかけて、最後のサビに向かい盛り上がっています。

サビ

どうしたっ
消せない夢もまれない今も
誰かのために強なれるなら
ありがとう かなしみよ
世界打ちのめされて負ける意味を知っ
紅蓮のはなよ咲き誇れ!命を照らして

命を照らして

最後のサビ、相当キツい部分だと思います。

そんなキツいところで「なしみよ〜」とD5という高音でのロングトーンを決めなければなりません。LiSAさんも声が少し歪んでいますが、それがまたかっこいいです。

ここはもう、ひたすら練習するしかないですね。。。

トキ
トキ
歌うことによってしか鍛えられない筋肉がありますので、練習あるのみです。

ちなみに、高音はシャウトして出すと出しやすい説があります。シャウトは変に力を入れると喉をすぐに痛めてしまうので、喉のコンディションを確認しながら練習してみてください。

まとめ:「紅蓮華」の歌い方!THE FIRST TAKEでのLiSAさんを解説。

難易度の超高い曲「紅蓮華」お疲れ様でした。

何と言ってもサビの高音続きが難しいので、力みすぎないようあまり無理せずに練習してください。

LiSAさんは上手に地声と裏声とミドルボイスを切り替えていると思います。同じように切り替えなくても自分が切り替えやすいポイントが必ずありますので、色々と試してみましょう。

「紅蓮華」とLiSAさんの余談

紅蓮華」といえば社会現象にもなったアニメ「鬼滅の刃」のテーマ曲ですが、LiSAさんが書き下ろした歌詞が「鬼滅の刃」の世界観と主人公:竈門炭治郎の心情にめちゃくちゃハマってますよね。言葉のセンスも抜群だと感じました。

そんな「鬼滅の刃」も連載は最終回を迎えたそうで、鬼滅ロスが全国に広がっているとか、、僕はアニメしか観ていませんので最終回はまだまだ先です。

今回の「紅蓮華」THE FIRST TAKEバージョンもとても良かったのですが、昨年末のNHK紅白歌合戦でのLiSAさんの歌いっぷりも見事でしたよね!本当に上手いし堂々とされていたというか。

僕は何度かLiSAさんのライブを観させてもらってますが、ライブでも本当にパワフルで、何より歌ってる時の立ち姿が本当にかっこいい方です。華があるってこの事だなって何度観ても思います。パフォーマンスもMCも上手で、ファンを煽るオラオラ感と可愛らしさのバランスが丁度よく、観ていてとても楽しいです。なのでライブもめちゃくちゃおすすめです。

 

同じTHE FIRST TAKEバージョンの「夜に駆ける」ikuraさんの歌い方解説もしていますので、良かったら是非ご覧ください!めちゃくちゃバズってる曲です。

「夜に駆ける」歌い方、YOASOBIのikuraさん(本家)を解説

「ただ君に晴れ」歌い方!ヨルシカsuisさんの歌唱法を解説

「Pretender」歌い方!藤原聡さんのウィスパーボイスでハイトーンを攻略

トキ
トキ
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
Related Posts