ボイトレ

「マリーゴールド」の歌い方!あいみょんさんのしゃくりとブレス位置がポイント

今回はあいみょんさんの「マリーゴールド」の歌い方を解説させていただきます。

トキ
トキ
「マリーゴールド」は聴けば聴くほど良い曲ですよね。

「マリーゴールド」の歌い方!あいみょんさんのしゃくりとブレス位置がポイント

まずは原曲を聴いてみましょう。

 

発声のテクニックを下記のように歌詞に表記しました。

  • 色無し→地声
  • →裏声
  • 黄色→エッジボイス
  • ⤴︎→しゃくり
  • ⤵︎→フォール
  • v→ブレス

マリーゴールド   作詞・作曲:あいみょん

風の強さがちょ⤴︎っとv心を揺さぶりすぎて⤴︎⤵︎v
真⤴︎面目に見⤴︎vつめた君⤴︎がvい⤴︎⤵︎しいv
でんぐり返しの日々v可哀想なふりをして⤴︎⤵︎v
だらけてみ⤴︎vたけどきぼ⤴︎うのvひか⤴︎⤵︎りはv

目の前でずっと輝いているし⤴︎vあわせだv

麦わらの⤵︎v帽子の君が揺れたマリーゴールドに似⤴︎vてるv
れは空がまだ青い夏のことv懐かしいと笑えた⤴︎の日のこ⤴︎いv
「も⤴︎うv離れないで」と泣きそうな目で見つめるき⤴︎vみをv
雲のような優しさでそっとぎゅっとv
抱きしめて⤴︎v抱きしめて離さないv

本当の気持ち全部v吐き出せるほど強くはな⤴︎いv
でも不思議なく⤴︎vらいに絶望はv見え⤴︎⤵︎ないv

目の奥にずっと写るシルエットだ⤴︎vい好きさ⤴︎v

柔らかなv肌を寄せ⤴︎あい少し冷たい空気をふ⤴︎vたりv
かみしめて歩く今日という日にな⤴︎んとv名前をつけようかな⤴︎んて話してv
あ⤴︎あvアイラブユ⤴︎ーの言葉じゃ足りないからとキ⤴︎スvしてv
雲がまだ2人の影を残す⤴︎からv
い⤴︎つまでもvい⤴︎つまでもこのままv

は⤴︎るか⤴︎v遠い場所にいてもv繋がっていたいなあ⤴︎v
ふ⤴︎たりのv想いがv同じでvありますようにv

麦わらの⤵︎v帽子のき⤴︎みが揺れたマリーゴールドに似⤴︎vて⤴︎るv
あれは空がまだ青い夏のことv懐かしいと笑えたあ⤴︎の日の恋v
「も⤴︎うv離れない⤴︎で」と泣きそうな目で見つめるき⤴︎vみ⤴︎をv
雲のような優しさでそっとぎゅっとv抱⤴︎きしめてv離さないv

あ⤴︎あvアイラブユーの言葉じゃ足りないからとキ⤴︎スvしてv
雲がまだ2人の影を残す⤴︎からv
い⤴︎つまでも⤴︎vい⤴︎つまでもこのままv
離さないv⤴︎ーv
い⤴︎つまでもvい⤴︎つまでもv離さないv

出典:マリーゴールド 

この曲は、しゃくり(音を下から上につなげながらあげるテクニック)が随所に入っています。

そしてブレスの位置がとても特徴的で、「え?ここにブレス入れるの!?」という位置にブレスが沢山入っています。

それでは解説していきます。

「マリーゴールド」1番の歌い方

Aメロ

風の強さがちょ⤴︎っとv心を揺さぶりすぎて⤴︎⤵︎v
真⤴︎面目に見⤴︎vつめた君⤴︎がvい⤴︎⤵︎しいv
でんぐり返しの日々v可哀想なふりをして⤴︎⤵︎v
だらけてみ⤴︎vたけどきぼ⤴︎うのvひか⤴︎⤵︎りはv

一行目は、少し息混じりの声で気怠い感じで歌うと雰囲気が出ると思います。

二行目はブレスの位置が特徴的で「見⤴︎vつめた」という一単語の中にブレスを入れています。単語の中にブレスを入れると意味が伝わりづらくなるので入れないのが一般的ですが、あいみょんさんは単語の中にブレスを入れてそれを成立させています。

三行目も少し息混じりの声で歌っています。

四行目も「み⤴︎vたけど」と単語の中にブレスを入れています。

Bメロ

目の前でずっと輝いているし⤴︎vあわせだv

Bメロは淡々と歌っていて、一息で歌い切るのかと思いきやまたも「し⤴︎vあわせだv」と単語を区切ってブレスを入れています。

普通なら無しですが、不思議と成立させてしまっています。

サビ

麦わらの⤵︎v帽子の君が揺れたマリーゴールドに似⤴︎vてるv
れは空がまだ青い夏のことv懐かしいと笑えた⤴︎の日のこ⤴︎いv
「も⤴︎うv離れないで」と泣きそうな目で見つめるき⤴︎vみをv
雲のような優しさでそっとぎゅっとv
抱きしめて⤴︎v抱きしめて離さないv

一行目は、AメロBメロに比べて少しだけ声のテンションを上げています。

二行目の「懐かしいと笑えた⤴︎の日のこ⤴︎いv」の部分で声のテンションをさらに上げています。エッジボイスも使っていますね。

エッジボイスについてはこちらの記事で練習方法を解説しています↓

【ボイトレ基礎】エッジボイスを使った声の支えを作る練習方法!ミドルボイスの息漏れも解消

四行目の「ぎゅっとv」は言葉の通り短くギュッと歌っています。

最後の「離さないv」は伸ばしたいところですが、短く切っています。ここもこの曲の雰囲気を出す特徴ですね。

「マリーゴールド」2番〜最後までの歌い方

Aメロ

本当の気持ち全部v吐き出せるほど強くはな⤴︎いv
でも不思議なく⤴︎vらいに絶望はv見え⤴︎⤵︎ないv

1番のAメロと少しだけメロディーが違います。

サイズも半分になります。

強くはな⤴︎いv」は息っぽく歌っていますね。

Bメロ

目の奥にずっと写るシルエットだ⤴︎vい好きさ⤴︎v

1番のBメロと同じように淡々と歌い、「だ⤴︎vい好きさ⤴︎v」という感じで「大好き」という言葉を区切ってブレスを入れています。

普通、この言葉の中にブレスを入れませんよね。

サビ

柔らかなv肌を寄せ⤴︎あい少し冷たい空気をふ⤴︎vたりv
かみしめて歩く今日という日にな⤴︎んとv名前をつけようかな⤴︎んて話してv
あ⤴︎あvアイラブユ⤴︎ーの言葉じゃ足りないからとキ⤴︎スvしてv
雲がまだ2人の影を残す⤴︎からv
い⤴︎つまでもvい⤴︎つまでもこのままv

一番と同じように一行目から二行目にかけて盛り上がっていきます。

キ⤴︎ス」と短く切って歌っているのがなんとも可愛いですよね。

Dメロ

は⤴︎るか⤴︎v遠い場所にいてもv繋がっていたいなあ⤴︎v
ふ⤴︎たりのv想いがv同じでvありますようにv

Dメロは、他の部分に比べて少しスケール感を出して歌っているように感じます。

は⤴︎るか⤴︎v」の「か⤴︎」は3拍伸ばしています。この曲の中で一番伸ばしている部分です。

ありますようにv」は、二人の想いが同じでありますようにと願いを込めている感じがとても伝わっています。

サビ

麦わらの⤵︎v帽子のき⤴︎みが揺れたマリーゴールドに似⤴︎vて⤴︎るv
あれは空がまだ青い夏のことv懐かしいと笑えたあ⤴︎の日の恋v
「も⤴︎うv離れない⤴︎で」と泣きそうな目で見つめるき⤴︎vみ⤴︎をv
雲のような優しさでそっとぎゅっとv抱⤴︎きしめてv離さないv

あ⤴︎あvアイラブユーの言葉じゃ足りないからとキ⤴︎スvしてv
雲がまだ2人の影を残す⤴︎からv
い⤴︎つまでも⤴︎vい⤴︎つまでもこのままv
離さないv⤴︎ーv
い⤴︎つまでもvい⤴︎つまでもv離さない

最後のサビの前半は落ちサビ(オケが静かになりリズムもゆったりになるサビ)です。

歌も少し抑え気味に歌っています。

後半は1番2番のサビと同じようなテンションで歌っています。

最後の「離さない」は、伸ばさずにスッと終わっています。

最後の言葉って伸ばしがちですが、この曲はやはり伸ばさないんですね。

こういう細かい部分が曲の雰囲気を作っていると思います。

まとめ:「マリーゴールド」の歌い方!あいみょんさんのしゃくりとブレス位置がポイント

お疲れ様でした。

キーはあまり高くないですし、フレーズも忙しくないので歌いやすいと思いますが、あいみょんさんの独特の雰囲気を出すのはなかなか難しいと思います。

まずはブレスの位置やしゃくりを忠実に真似てみましょう。

歌い方解説の記事は他にもありますので、こちらもぜひ読んでみてください。

トキ
トキ
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
Related Posts