ボイトレ

「廻廻奇譚」Eveさんの歌い方!軽やかでミステリアスな歌声を解説

「呪術廻戦」は僕も観ましたが、とても面白いです。

そして主題歌「廻廻奇譚」のサウンド&ムービーがとてもおしゃれです。

今回はEveさんの「廻廻奇譚」の歌い方を解説させていただきます。

「廻廻奇譚」Eveさんの歌い方!軽やかでミステリアスな歌声を解説

まずは原曲と歌詞を確認しましょう。

「廻廻奇譚」

作詞:Eve
作曲:Eve

有象無象 人の成り
虚勢 心象 人外 物の怪みたいだ

虚心坦懐命宿し
あとはぱっぱらぱな中身なき人間

寄せる期待 不平等な人生
才能もない 大乗非日常が

怨親平等に没個性
辿る記憶 僕に
居場所などないから

夢の狭間で泣いてないで
どんな顔すればいいか わかってる
だけどまだ応えてくれよ

闇を祓って 闇を祓って
夜の帳が下りたら合図だ
相対して 廻る環状戦
戯言などは 吐き捨ていけと

まだ止めないで まだ止めないで
誰よりも聡く在る 街に生まれしこの正体を
今はただ呪い呪われた僕の未来を創造し
走って 転んで 消えない痛み抱いては
世界が待ってる この一瞬

抒情的感情が 揺らいでいくバグ
従順に従った欠陥の罰
死守選択しかない愛に無常気
声も出せないまま

傀儡な誓いのなき百鬼夜行
数珠繋ぎなこの果てまでも
極楽往生現実蹴って 凪いで
命を投げ出さないで

内の脆さにひたって
どんな顔すればいいか わかんないよ
今はただ応えてくれよ

五常を解いて 五常を解いて
不確かな声を紡ぐイデア
相殺して 廻る感情線
その先に今 立ち上がる手を

ただ追いかけて ただ追いかけて
誰よりも強く在りたいと願う 君の運命すら
今はただ 仄暗いの底に
深く深く落ちこん

不格好に見えたかい
これが今の僕なんだ
何者にも成れないだけの屍だ 嗤えよ

目の前の全てから 逃げることさえやめた
イメージを繰り返し
想像の先をいけと

闇を祓って 闇を祓って
夜の帳が下りたら合図だ
相対して 廻る環状戦
戯言などは 吐き捨ていけと

まだ止めないで まだ止めないで
誰よりも聡く在る 街に生まれしこの正体を
今はただ呪い呪われた僕の未来を創造し
走って 転んで 消えない痛み抱いては
世界が待ってる この一瞬

引用元:https://j-lyric.net/artist/a001f4f/l05216a.html

発声の違いによって歌詞を下記のように色分けしました。

  • 色無し→地声
  • →裏声(ファルセット)
  • 水色→ウィスパーボイス
  • ピンク→ミックス・ベルト(地声が出る人は地声)

Eveさんの歌い方の特徴ですが、

低音域は下顎と喉にしっかりと響かせて歌い、

高音域は鼻に軽く響かせて高い声も軽やかに出しています。

決して無理に出しているようには聴こえません。

C4〜F4あたりの音を、地声強く出せるからといって力強く出してしまうとこの雰囲気が出ませんので、中音域も軽く軽く出していきましょう。

それではさっそく、解説していきます。

「廻廻奇譚」1番の歌い方

Aメロ

有象無象 人の成り
虚勢 心象 人外 物の怪みたいだ

虚心坦懐命宿し
あとはぱっぱらぱな中身なき人間

寄せる期待 不平等な人生
才能もない 大乗非日常が

怨親平等に没個性
辿る記憶 僕に
居場所などないから

Aメロは低い音域が続くので、下顎と喉に息を当てるようにして歌います。

最後の「居場所などないから」の「から〜」で一気に声の響きを鼻にもっていきます。

すると歌声が明るくなり、Bメロへと繋がる緩急がつきます。

Bメロ

夢の狭間で泣いてないで
どんな顔すればいいか わかってる
だけどまだ応えてくれよ

Bメロは全体的に鼻に息をあてて軽く軽く歌っていきます。

泣いて」の裏声も、その前のフレーズを軽く歌うと切り替えやすくなります。

Bメロ最後の「れよ」は、上に声を飛ばすように出すと出しやすいと思います。

地声で出せる人は地声で、地声が低い人はミックスやベルティングで出しましょう。

サビ

闇を祓って 闇を祓って
夜の帳が下りたら合図だ
相対して 廻る環状戦
戯言などは 吐き捨ていけと

まだ止めないで まだ止めないで
誰よりも聡く在る 街に生まれしこの正体を
今はただ呪い呪われた僕の未来を創造し
走って 転んで 消えない痛み抱いては
世界が待ってる この一瞬

サビの「闇を祓って 闇を祓って」は

「闇を」がA#3で「祓って」がA#4の音なので、ちょうど1オクターブ高くなっています。

歌の中で1オクターブ上がるのは、低音域での発声を間違えると喉に余計な力みが入ってしまいますので、低音域の「闇を」は気合を入れずにラフに歌い、1オクターブ高い「祓って」は、少しだけ勢いをつけて飛ばすように歌ってみましょう。

トキ
トキ
高い声は、気合を入れすぎると力みの原因になります。

「聡く在る 街に生まれし」は

「さる 」と

赤い文字にアクセントを付けてリズミカルに歌います。

赤くない部分はあまりハッキリと発音しないほうが雰囲気が出ると思います。

「廻廻奇譚」2番の歌い方

Aメロ

抒情的感情が 揺らいでいくバグ
従順に従った欠陥の罰
死守選択しかない愛に無常気
声も出せないまま

傀儡な誓いのなき百鬼夜行
数珠繋ぎなこの果てまでも
極楽往生現実蹴って 凪いで
命を投げ出さないで

1番のAメロとは全く違うメロディーです。

音域は最低音がG3で、1番よりさらに低くなります。

G3の音を歌の中で使うことはなかなか無いですよね。

低い声が出にくい人は声を下に出そうとせず、鼻から上に響かせるように出してみると出やすいです。

出にくいフレーズを、歌詞ではなくハミングで、鼻から息を出すように意識しながら歌ってみると感覚がつかめると思います。

Bメロ

内の脆さにひたって
どんな顔すればいいか わかんないよ
今はただ応えてくれよ

「内の脆さにひたって」はA#3からD5まで一気に音域が上がります。

D5は裏声ですので、その前のフレーズは力まないように気をつけましょう。

サビ

五常を解いて 五常を解いて
不確かな声を紡ぐイデア
相殺して 廻る感情線
その先に今 立ち上がる手を

ただ追いかけて ただ追いかけて
誰よりも強く在りたいと願う 君の運命すら
今はただ 仄暗いの底に
深く深く落ちこん

1番のサビと同じく、1オクターブの高低差を力まずに軽く軽く歌っていきます。

「強く在りたいと願う」は

「つう」と、

赤文字の部分にアクセントをつけましょう。

「廻廻奇譚」間奏後〜ラストサビの歌い方

Dメロ

不格好に見えたかい
これが今の僕なんだ
何者にも成れないだけの屍だ 嗤えよ

目の前の全てから 逃げることさえやめた
イメージを繰り返し
想像の先をいけと

Dメロは、ウィスパーとまではいきませんが、

かなりテンションを落として抑え気味に歌っています。

最後の「先をいけと」で、サビにつながるように勢いをつけます。

サビ

闇を祓って 闇を祓って
夜の帳が下りたら合図だ
相対して 廻る環状戦
戯言などは 吐き捨ていけと

まだ止めないで まだ止めないで
誰よりも聡く在る 街に生まれしこの正体を
今はただ呪い呪われた僕の未来を創造し
走って 転んで 消えない痛み抱いては
世界が待ってる この一瞬

最後のサビは1番と同じですね。

一番最後の「この一瞬」は、声は抑えぎみで音程をしっかりと取れるようにすると、かっこよく決まります。

まとめ:「廻廻奇譚」Eveさんの歌い方!軽やかでミステリアスな歌声を解説

おつかれさまでした。

この曲は音程の高低差がとても激しいので、

気を抜くと喉に余計な力みが入ってしまい

ハイラリンクス状態になってどんどん高音が出なくなってしまいますので、

気をつけましょう。

全体的に軽く軽く歌う事を心がけると良いと思います。

力まずに少しラフに歌ったほうがこの曲の雰囲気にも合うと思いますし、かっこよくなると思います。

トキ
トキ
他にも歌い方解説記事がありますので、よかったら読んでみてください。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

参考になれば幸いです。

Related Posts