ボイトレ

「怪物」歌い方、ikuraさん(YOASOBI)のミックスボイスとリズム感に学ぶ

YOASOBIのikuraさんは本当に歌が上手です。

ミックスボイスと裏声を綺麗に使いこなし、さらにリズム感も良くて表現力もあります。

そしてAyaseさんが作る楽曲は毎回素晴らしく、何度も聴きたくなります。

今回はTVアニメ「BEASTARS」第二期オープニングテーマであり、今までのYOASOBIサウンドには無かった少しダークな楽曲「怪物」の歌い方を解説させていただきました。

「怪物」歌い方、ikuraさん(YOASOBI)のミックスボイスとリズム感に学ぶ

まずは原曲と歌詞を確認しましょう。

怪物

作詞:Ayase
作曲:Ayase

素晴すばらしき世界せかい今日きょう乾杯かんぱい
まちわらごえ
ぬフリしてるだけのつくりもんさ
れそうだ
クラクラするほどのにおいが
ツンとしたはなおく
ます本能ほんのうのまま
今日きょうだればん

この世界せかいなに出来できるのか
ぼくにはなに出来できるのか
ただそのくろから
なみだこぼちないように

ねが未来みらい何度なんどでもずっと
らいつく
この間違まちがいだらけの世界せかい
きみにはわらってほしいから
もうだれ傷付きずつけない
りたいんだよ
ぼくぼくでいられるように

素晴すばらしき世界せかい今日きょう安泰あんたい
まち渦巻うずまわるはなし
らないらないフリしてらした
正気しょうき沙汰さたじゃないな
真面目まじめ着飾きかざった行進こうしん
らす足音あしおとはずさき
えないえないあじいている
裏側うらがわ世界せかい

きよただしくきること
だれかなしませずにきること
はみさずぐにきること
それが間違まちがわないできること?
ありのままきることが正義せいぎ
だまだまきるのは正義せいぎ
ぼくるべき姿すがたとはなんだ
本当ほんとうぼく何者なにものなんだ
えてくれ
えてくれ

今日きょう
こたえのない世界せかいなか
ねがってるんだよ
不器用ぶきようだけれど
いつまでもきみただ
わらってたいから
ねる心臓しんぞ
らだらしぶんだよ
いまこそうご

よわ自分じぶん何度なんどでもずっと
らいくす
この間違まちいだらけの世界せか
きみにはってほしいから
もうだれかないよう
りたいんだよ
ぼくぼくでいられるように

ただきみまもるそのために
はしはしはしるんだよ
ぼくなかぼくえる

発声の違いによって歌詞を下記のように色分けしました。

  • 色無し→地声
  • ピンク→ミドルボイス(もしくは地声)
  • →裏声
  • 水色→ウィスパーボイス
  • →がなり声
  • 黄色→エッジボイス

ミドルボイスの部分は地声の可能性もありますのであくまで参考まで。人によってどちらで歌った方が良いか、切り替えのポイントも変わってきますので、歌いやすい方で練習してみてください。

「怪物」1番の歌い方

Aメロ


Ah~

素晴すば
らしき世界せかい今日きょう乾杯かんぱい
まちわらごえ
ぬフリしてるだけのつくりもんさ
れそうだ
クラクラするほどのにおいが
ツンとしたはなおく
ます本能ほんのうのまま
今日きょうだればん

Aメロは、少し気だるい雰囲気の歌い方です。

ですが、リズムにしっかりと乗ることによってスピーディーさとクールさが加わります。

2行目の「まちに」を

「ま・ちに」としっかり切ります。ブレスはしません。

6行目の「ツンと」も

「ツン・と」と切ります。

れそうだ」は、ikuraさんのウィスパーボイスのコーラスが重なっていますので、

実際に一人で歌う場合はウィスパー気味に表現すると良いと思います。

Bメロ

この世界せかいなに出来できるのか
ぼくにはなに出来できるのか
ただそのくろから
なみだこぼちないように

Bメロもリズムをしっかり歌でも表現します。

特に2行目の「ぼくにはなに出来できるのか」を

ぼくには・な・にが・出来できるのか」と、しっかりと区切る事によって雰囲気が出せます。

サビ


Ah~

ねが
未来みらい何度なんどでもずっと
らいつく
この間違まちがいだらけの世界せかい
きみにはわらってほしいから
もうだれ傷付きずつけない
りたいんだよ
ぼくぼくでいられるように

サビはエッジボイスの「Ah〜」で始まり、そこまで高くない音域かと思いきや

3行目から高くなります。

「この間違まちがいだらけの世界せかい
きみにはわらってほしいから」

のピンクの部分は、わりとわかりやすいミックスボイスで歌っています。

音はE5なのでけっこう高いですね。

「世界」という言葉の「せか」と「い」の間でブレスを取っていますので、ここでしっかり息を吸ってE5の高音に備えましょう。

その次のフレーズ

「もうだれ傷付きずつけない
りたいんだよ」

も、最高音はE5なのですが、こちらは裏声にして歌っています。

トキ
トキ
裏声の前の地声は力まずに出さないと、地声から裏声に綺麗につながらないので気をつけましょう。

「怪物」2番の歌い方

Aメロ

素晴すばらしき世界せかい今日きょう安泰あんたい
まち渦巻うずまわるはなし
らないらないフリしてらした
正気しょうき沙汰さたじゃないな
真面目まじめ着飾きかざった行進こうしん
らす足音あしおとはずさき
えないえないあじいている
裏側うらがわ世界

Ah~

2番のAメロも1番と同じようにリズムにしっかり乗りながら歌うと良いです。

4つ打ちのキック音(ドッドッドッドッというバスドラムの音)をしっかり聴いて合わせるとリズムに乗りやすいと思います。

後半はハモリの声が大きめに聴こえていて、これがなんともかっこいいのですが、一人で歌うときはメインパートを歌うとしっくり来ると思いますが、あえてハモリパートを歌っても面白いかもしれませんね。

トキ
トキ
大胆にアレンジしてみても楽しいと思います。

Dメロ

きよただしくきること
だれかなしませずにきること
はみさずぐにきること
それが間違まちがわないできること?
ありのままきることが正義せいぎ
だまだまきるのは正義せいぎ
ぼくるべき姿すがたとはなんだ
本当ほんとうぼく何者なにものなんだ
えてくれ
えてくれ

Dメロはかなり無機質な歌い方をしています。

ですが、「本当ほんとうぼく何者なにものなんだ」で一気に感情が入ります。

えてくれよ」はD#の音を使っていますので、地声だと高くて出づらい場合はミックスボイスで歌いましょう。

落ちサビ

今日きょう
こたえのない世界せかいなか
ねがってるんだよ
不器用ぶきようだけれど
いつまでもきみただ
わらってたいから
Ah~ねる心臓しんぞ
らだらしぶんだよ
いまこそうご

落ちサビは1番のサビと比べて1音半(3度)下がります。

ここまで音を下げるとサビだとわならないような不思議な雰囲気になりますね。

裏声の部分は息を多めに出して歌っているように聴こえます。

実際に歌う場合は休憩できるパートですので、最後のサビに向けて温存しながら歌いましょう。

最後サビ

Ah〜よわ自分じぶん何度なんどでもずっと
らいくす
この間違まちいだらけの世界せか
きみにはってほしいから
もうだれかないよう
りたいんだよ
ぼくぼくでいられるように

ただきみまもるそのために
はしはしはしるんだよ
ぼくなかぼくえる

最後のサビは1番のサビと比べて半音上がりますので、最高音もF5になります。

高いので無理をせずに、裏声やミックスボイスを使って歌いましょう。

力んでしまうと歌いきれなくなります。

最後のブロックはC5〜F5の音が連続で出てきますので、
最初のA4の音からミックスボイスを基準にして歌った方が歌いやすいと思います。

低い部分からミックスボイスにすることによって綺麗に聴こえますが、声帯の大きさによってどうしても合う合わないがありますので、何度も歌ってみてご自分が1番歌いやすい切り替えポイントを見つけてみてください。

まとめ:「怪物」歌い方、ikuraさん(YOASOBI)のミックスボイスとリズム感に学ぶ

おつかれまでした。

この曲は常に4つ打ちのリズムで、スピードも早いです。

無機質な歌い方でもリズムと音程はしっかりと取って歌っていくのはかなり難しいと思います。

そしてサビは音域が広くて高いです。

ikuraさんの高音は、民謡歌手のような独特な響きを持っていて、とても美しいですよね。

決して無理に張り上げること無く、ミックスボイスと裏声を多用しています。

ikuraさんご本人も

「裏声を地声のように聴かせるミックスボイスという歌い方をしています」と、

とある配信ライブでおっしゃっていました。

ミックスボイスを練習している方は、ikuraさんの歌声を参考にしてみてください。

そしてYOASOBIの楽曲は最後のサビで転調することが多いので、しっかり歌えるようになれば音感も鍛えられますし、歌える音域も広がると思います。

YOASOBI「夜に駆ける」や「アイドル」の歌い方解説もありますのでこちらもよろしければ参考にしてみてください。

トキ
トキ
最後まで読んでいただきありがとうございました。
Related Posts