音楽ユニット:ずっと真夜中でいいのに。のボーカル:ACAねさんが、YouTubeチャンネル「THE FIRST TAKE」で「秒針を噛む」を歌い、鳥肌モノの歌唱を聴かせてくれました。
ずとまよ好きの僕としては、動画を再生する前から不思議とドキドキが止まりませんでした。
そしてそのドキドキを超えていった歌声。
今回はその「秒針を噛む」の、THE FIRST TAKEでのACAねさんの歌唱法を解説させていただきます。
Contents
「秒針を噛む」歌い方!ACAねさん(ずとまよ)のえぐすぎる歌唱力と発声を解説!
まずはYouTube「THE FIRST TAKE」でのACAねさんの歌唱を聴いてみましょう。
秒針を噛む
作詞:ACAね
作曲:ACAね/ぬゆり生活の偽造 いつも通り 通り過ぎて
1回言った「わかった。」戻らない
確信犯でしょ? 夕食中に泣いた後
君は笑ってた「私もそうだよ。」って 偽りの気持ち合算して
吐いて 黙って ずっと溜まってく
何が何でも 面と向かって「さよなら」
する資格もないまま 僕は灰に潜り 秒針を噛み
白昼夢の中で ガンガン砕いたh
でも壊れない 止まってくれない
「本当」を知らないまま 進むのさこのまま奪って 隠して 忘れたい
分かり合う○ 1つもなくても
会って「ごめん。」って返さないでね
形のない言葉は いらないから消えない後遺症「なんでも受け止める。」と
言ったきり もう帰ることはない
デタラメでも 僕のためじゃなくても
君に守られた目も口も 意味がないほどに
塞ぎ込んで 動けない僕を
みつけないで ほっといてくれないか
どこ見ても どこに居ても 開かない肺に潜り 秒針を噛み
白昼夢の中で ガンガン砕いたh
でも壊れない 止まってくれない
演じ続けるのならこのまま奪って 隠して 忘れたい
分かり合う○ 1つもなくても
会って「ごめん。」って返さないでね
形のない言葉は いらないから縋って 叫んで 朝はない
笑って 転んで 情けない
誰のせいでも ないこと
誰かのせいに したくて
「僕っているのかな?」
本当はわかってるんだ
見放されても 信じてしまうよこのまま 奪って 隠して 忘れたい
このまま 奪って 隠して 忘れたいこのまま奪って 隠して 話したい
分かり合う○ 1つもなくても
会って「ごめん。」って返さないでね
「疑うだけの 僕をどうして?」
救いきれない 嘘はいらないからハレタレイラ⤴
発声の違いによって歌詞を下記のように色分けしました。
- 色無し→地声
- ピンク→ミックスボイス(もしくは地声)
- 緑→裏声
- 水色→ウィスパーボイス
- 青→がなり声
- 黄色→エッジボイス
ミックスボイスの部分は地声の可能性もありますのであくまで参考まで。人によって(声帯の大きさや厚みによって)どちらで歌った方が良いか、切り替えのポイントも変わってきますので、歌いやすい方で練習してみてください。
地声からミックスボイスに上手く切り替えるコツは、切り替える直前の地声を力まないことです。
「秒針を噛む」1番の歌い方
Aメロ
生活の偽造 いつも通り 通り過ぎて
1回言った「わかった。」戻らない
確信犯でしょ? 夕食中に泣いた後
君は笑ってた「私もそうだよ。」って 偽りの気持ち合算して
吐いて 黙って ずっと溜まってく
何が何でも 面と向かって「さよなら」
する資格もないまま 僕は
まず、イントロ8小節目で「ずっと真夜中でいいのに」とつぶやくところがありますが、ここで一気に聞き手を引き込んでいますよね。
Aメロは全体的にウィスパーボイス気味に歌っていますが、入りの「生活の」はその中でもかなり息が多いです。
「1回」のところだけ強く発声しています。ここはB4の音で声質も固くなっているので、ミックスボイスにしている可能性が高いです。
Aメロの構成は、同じメロディーのブロックを2回繰り返していますが1回目の「1回」の歌い方はミックスボイス(または地声)だったのに対し、2回目の「吐いて」は裏声にしています。
Bメロ
灰に潜り 秒針を噛み
白昼夢の中で ガンガン砕いたh
でも壊れない 止まってくれない
「本当」を知らないまま 進むのさ
Aメロのウィスパーボイス気味の歌い方に比べ、息の量を少なくしています。
ただ、強弱はかなり付けていますので、よく聴いて真似てみましょう。
ACAねさんは、弱く歌う時の発声を、ウィスパーボイス・通常の声・裏声を上手に使い分けています。
2行目の「白昼夢の中で ガンガン砕いたh」の部分がオリジナルの音源と大きく違う歌いた方をしていて、「砕いたh」の「たh」は、最後に鼻から息を抜くように裏返しています。
すごくセクシーで印象的な部分です。
サビ
このまま奪って 隠して 忘れたい
分かり合う○ 1つもなくても
会って「ごめん。」って返さないでね
形のない言葉は いらないから
サビは最高音がE5と、女性キーでもかなり高いです。
その高音が何度も出てくる曲を軽々と歌い上げるところが、ACAねさんの凄さの一つでもあります。
ただ高い声を出すだけでなく、安定した発声で心地よく聴かせるのが難しいですよね。
2行目の最初から3行目の最後までという長いフレーズを、ACAねさんは一息で歌っていますが、ここは息の量を抑えて歌わないと続きません。
それだけACAねさんは息を抑えて力まずに発声しているという事です。
ブレスコントロールを上手に行うには「リップロール」というエクササイズが効果的ですので、リップロールの練習をしてみてください。
力任せに高い声を出すと、息も喉も続かなくなりますので要注意です。
「秒針を噛む」2番から最後までの歌い方
Aメロ
消えない後遺症「なんでも受け止める。」と
言ったきり もう帰ることはない
デタラメでも 僕のためじゃなくても
君に守られた目も口も 意味がないほどに
塞ぎ込んで 動けない僕を
みつけないで ほっといてくれないか
どこ見ても どこに居ても 開かない
2番のAメロは、1回し目と2回し目でメロディーが全く違います。
これがずとまよらしさでもあるのですが、ACAねさんがNHK「SONGS」に出演していた時のインタビューで「色んなメロディーが入っていた方がお得感があるから」とおっしゃっていました。
歌い方ですが、1番のAメロは全体的にウィスパーボイス気味だったのですが、2番のAメロはウィスパーボイスと張った声の強弱の差がハッキリとあります。
2回し目のフレーズはウィスパーボイスとエッジボイスで歌詞の痛みを表現しています。
Bメロ
肺に潜り 秒針を噛み
白昼夢の中で ガンガン砕いたh
でも壊れない 止まってくれない
演じ続けるのなら
Bメロは1番と同じように歌っています。
2行目の「砕いたh」の最後の息を抜くところは、やっぱり耳に残りますね。
サビ
このまま奪って 隠して 忘れたい
分かり合う○ 1つもなくても
会って「ごめん。」って返さないでね
形のない言葉は いらないから
サビも1番と同じように歌っていますが、2番になってもこの高さのフレーズを軽く歌いこなしているのはさすがです。
Dメロ
縋って 叫んで 朝はない
笑って 転んで 情けない
誰のせいでも ないこと
誰かのせいに したくて
「僕っているのかな?」
本当はわかってるんだ
見放されても 信じてしまうよOh Oh Oh
Dメロはところどころにエッジボイスが入ります。
「僕っているのかな?」のフレーズは、ACAねさんの特徴的な儚さを感じさせる裏声が、歌詞ととてもマッチしています。個人的にこの声は好きです。
あと、ここの伴奏はすごくシンプルでリズムをあまり感じられないのですが、ACAねさんのボーカルがリズムを引っ張っていってるんです。
上手なボーカリストはアカペラの歌でも聞き手にリズムを感じさせますが、ACAねさんも間違いなくそんなボーカリストです。
落ちサビ
このまま 奪って 隠して 忘れたい
このまま 奪って 隠して 忘れたい
落ちサビは1行目と2行目が同じ歌詞とメロディーなのですが、発声を変えています。
1行目はウィスパーボイスで入り、裏声で歌っています。
2行目は地声と裏声を切り替えていて、1行目よりも硬さと強さが出ていて最後のサビに向けて盛り上がっていく感じで歌っています。
サビ
このまま奪って 隠して 話したい
分かり合う○ 1つもなくても
会って「ごめん。」って返さないでね
「疑うだけの 僕をどうして?」
救いきれない 嘘はいらないからハレタレイラ⤴
サビは1番や2番と同じように歌っています。
最後のレイラ⤴ですが、ロングトーンの中でB4の音からE5の音まで上がっています。
通常、このフレーズならC#5の音まで上がって終わりというパターンが多いのではないかと思いますが、ACAねさんはE5まで上げています。
最後の最後にこの曲の最高音まで持っていく、そのセンスと歌唱力に改めて凄さを感じました。
まとめ:「秒針を噛む」歌い方!ACAねさん(ずとまよ)のえぐすぎる歌唱力と発声を解説!
お疲れ様でした。
「秒針を噛む」は音の高低差が激しく、キーが高いので、歌うのがとても難しい曲です。
高さに関しては出る人がけっこういると思いますが、ACAねさんのように声が乱れずに安定して聴かせられるように歌える方は、少ないのではないでしょうか。
ですのでこの曲を歌いこなせるようになれば、相当なスキルアップにつながっていると思いますので、是非チャレンジしてみてくださいね。
この記事が参考になれば幸いです。
ACAねさん歌い方については「お勉強しといてよ」の解説もしていますので、よかったらそちらもご覧ください。