アニメ「SPY×FAMILY」のオープニング曲はOfficial髭男dismの「ミックスナッツ」ですが、歌うのはとても難しいですよね。
メロディが上下に行ったり来たり、そしてキーが絶妙に高いです。
ということで今回はOfficial髭男dismの「ミックスナッツ」の歌い方解説をしていきたいと思います。
「ミックスナッツ」歌い方解説!
まずは「ミックスナッツ」Official髭男dismの原曲を聴いてみましょう!
発声の違いによって歌詞を下記のように色分けしました。
- 色無し→地声
- ピンク→ミックスボイス(もしくはベルティングボイス)
- 緑→裏声
- 水色→ウィスパーボイス
ミックスボイス(以下:ミックス)やベルティングボイス(以下:ベルティング)の部分は地声の可能性もありますのであくまで参考まで。人によって(声帯の大きさや厚みによって)どちらで歌った方が良いか、切り替えのポイントも変わってきますので、歌いやすい方で練習してみてください。
地声からミックスやベルティングに上手く切り替えるコツは、切り替える直前の地声を力まないことです。
歌詞
ミックスナッツ
作詞作曲:藤原聡
袋に詰められたナッツのような世間では
誰もがそれぞれ出会った誰かと寄り添い合ってる
そこに紛れ込んだ僕らはピーナッツみたいに
木の実のフリしながら 微笑み浮かべる幸せのテンプレートの上 文字通り絵に描いたうわべの裏
テーブルを囲み手を合わすその時さえ ありのままでは居られないまま(Ah~)隠し事だらけ 継ぎ接ぎだらけのHome, you know?
噛み砕いても無くならない 本音が歯に挟まったまま
不安だらけ 成り行き任せのLife, and I know
仮初めまみれの日常だけど ここに僕が居て あなたが居る
この真実だけでもう 胃がもたれてゆく化けの皮剥がれた一粒のピーナッツみたいに
世間から一瞬で弾かれてしまう そんな時こそ
曲がりなりで良かったらそばに居させて
共に煎られ 揺られ 踏まれても 割れない殻みたいになるから生まれた場所が木の上か地面の中か それだけの違い
許されないほどにドライなこの世界を 等しく雨が湿らせますように(E〜)時に冷たくて 騒がしい窓の向こうyou know?
星の一つも見つからない 雷に満ちた日があっても良い
ミスだらけ アドリブ任せのShow, but I know
所詮ひとかけの日常だから 腹の中にでも 流して寝よう(OhOhOhOhOhOhOh)隠し事だらけ 継ぎ接ぎだらけのHome, you know?
とっておきも出来合いも 残さずに全部食らいながら
普通などない 正解などないLife, and I know
仮初めまみれの日常だけど ここに僕が居て あなたが居る
この真実だけでもう 胃がもたれてゆく
この一掴みの奇跡を 噛み締めてゆく(Ah~)引用元: https://j-lyric.net/
藤原聡さんの声は、少し細かくザラついたナチュラルなハスキーボイスで、声帯をしっかり閉じていても息混じりのような独特な心地よい声です。この声質を真似するのはとてもむずかしいです。(息混じりの声を出し続けると声帯を痛めますので注意してください)
また、藤原さんは話し声が歌声と同じようにナチュラルなハスキーボイスで、話す時のキーも高めです。
もともとの声帯が薄くて小さい、高音を出しやすい声帯だと思います。
藤原さんの高音は、ベルティングでしっかり声を張って出している出し方です。
なので、ミックスに比べて声量があり、高音でもしっかりと強い歌声になっています。
声帯が厚くて大きいタイプの人にとって、藤原さんのようなしっかりと強い高音はとても出しにくいと思いますが、練習を続ける事によって、少しずつ出しやすくなるでしょう。
高音発声は筋トレと同じで、コツコツ続けると成長します。ですが無理な発声は喉を痛めますので気をつけましょう。(筋トレも無理をすると怪我しますよね、、、)
それでは、「ミックスナッツ」の歌い方を細かく解説していきます。
「ミックスナッツ」1番の歌い方
Aメロ
袋に詰められたナッツのような世間では
誰もがそれぞれ出会った誰かと寄り添い合ってる
そこに紛れ込んだ僕らはピーナッツみたいに
木の実のフリしながら 微笑み浮かべる
声帯をしっかり閉じ、力まずにリズミカルに歌います。
フレーズの語尾はナチュラルな16分音符のビブラートをかけています。
二行目の「誰かと」のように、ところどころにウィスパーボイスを入れるのは藤原さんがよくやる歌い方ですので、真似てみると雰囲気が出るでしょう。
四行目の「木の実のフリしながら」でA4の高音が出てきます。A4の音はミックスやベルティングで出したほうが、喉に負担をかけず後半まで喉を温存出来ます。
Bメロ
幸せのテンプレートの上 文字通り絵に描いたうわべの裏
テーブルを囲み手を合わすその時さえ ありのままでは居られないまま(Ah~)
この曲のBメロは、サビに向かって徐々に盛り上がる雰囲気を作ることが大事です。
「テーブルを囲み手を合わすその時さえ」でだんだん盛り上げつつ、その次の「ありのままでは居られないまま」で一旦テンションを落とし、「(Ah~)」で一気にサビに向かって盛り上げます。
最後のサビ直前のロングトーンで一気にキーは上がります。
ここは力まずに、ミックスかベルティングで歌いましょう。
一気にキーが上がるフレーズではつい力んでしまったり、息を多く出してしまいがちですが、声帯をしっかり閉じて冷静にサビに繋げると、繋がりやすいと思います。
声帯閉鎖を強くするには下記の記事を参考に練習してみてください。
サビ
隠し事だらけ 継ぎ接ぎだらけのHome, you know?
噛み砕いても無くならない 本音が歯に挟まったまま
不安だらけ 成り行き任せのLife, and I know
仮初めまみれの日常だけど ここに僕が居て あなたが居る
この真実だけでもう 胃がもたれてゆく
藤原さんは、サビはほとんどベルティングで歌っています。
藤原さんはベルティングで太く強く高音を出していて、さらに聞き苦しくない安定した声を保っています。
高音発声では「聞き苦しくない安定した声」というのが重要です。
高い声は出るけど安定しないという人や、高い声が聞き苦しい声になってしまう人は、何度も練習して安定させましょう。
また、ゆっくり歌ってみて余計な力が入っていないか確認すると良いと思います。
「ミックスナッツ」2番〜最後の歌い方
Aメロ
化けの皮剥がれた一粒のピーナッツみたいに
世間から一瞬で弾かれてしまう そんな時こそ
曲がりなりで良かったらそばに居させて
共に煎られ 揺られ 踏まれても 割れない殻みたいになるから
リズムがゆっくりに変わり、メロディも変わります。
後半は高いキーが続くので、地声とミックスの切り替えが難しいポイントです。
ゆっくり練習して、徐々に曲のテンポに近づけると良いでしょう。
Bメロ
生まれた場所が木の上か地面の中か それだけの違い
許されないほどにドライなこの世界を 等しく雨が湿らせますように(E〜)
2番のBメロは、1番とほぼ同じように歌っています。
「許されないほどにドライなこの世界を」でだんだん盛り上げつつ、その次の「等しく雨が湿らせますように」で一旦テンションを落とし、「(E〜)」で一気にサビに向かって盛り上げます。
サビ
時に冷たくて 騒がしい窓の向こうyou know?
星の一つも見つからない 雷に満ちた日があっても良い
ミスだらけ アドリブ任せのShow, but I know
所詮ひとかけの日常だから 腹の中にでも 流して寝よう(OhOhOhOhOhOhOh)
2番のサビも基本的には1番のサビと同じように歌っています。
ですが、最後サビにつながる「(OhOhOhOhOh)」はF#4からC#5まで「ドレミファソ〜」の音階で一気に駆け上がります。
地声とミックスの切り替えポイントは、切り替えやすいポイントが人によって変わりますので、力まずに切り替えられるポイントを探しましょう。
最後サビ
隠し事だらけ 継ぎ接ぎだらけのHome, you know?
とっておきも出来合いも 残さずに全部食らいながら
普通などない 正解などないLife, and I know
仮初めまみれの日常だけど ここに僕が居て あなたが居る
この真実だけでもう 胃がもたれてゆく
この一掴みの奇跡を 噛み締めてゆく(Ah~)
最後サビは、1&2番のサビのメロディを少しアレンジしたものになっています。
地声とミックス(またはベルティング)の切り替えが多く、大変です。
何度も練習して切り替えやすいポイントを見つけましょう。
まとめ:「ミックスナッツ」歌い方解説!
お疲れ様でした。
髭男さんの曲はどの曲も歌うのが難しいですよね。特に地声が低い人にとっては大変です。
低音部分で喉をリラックスさせながら、高音はしっかりベルティングで発声出来ると藤原さんのような雰囲気に近づくでしょう。
藤原聡さんのように歌うには、下記のポイントを意識しましょう。
- 声帯閉鎖力を鍛えて声帯をしっかり閉じる
- 口を大きく空けて喉を開く
- 地声を力まずに出し、ミックス(またはベルティング)にスムーズに切り替える
- 要所要所でウィスパーボイスを使う
藤原聡さんの歌い方解説記事は他にもありますので、ぜひ参考にしてみてください。
余談
今回の楽曲「ミックスナッツ」は、アニメ「SPY×FAMILY」のオープニングテーマですが、主要キャラの声優さんが個人的に好きな声優さんです。
特にアーニャの声や言動が可愛すぎて、TikTokなどでもバズっていますよね!アーニャ役の声優さんは種﨑敦美さんという方で、『ドラゴンクエスト ダイの大冒険』のダイ役、『ジョジョの奇妙な冒険 ストーンオーシャン』のエンポリオ・アルニーニョ役などもこなす方です。少年系から可愛い少女まで、幅広い役を演じる事ができる方なんですね。
そして個人的にアガるのは、主人公のロイド役を江口拓也さん、ヒロインのヨル役を早見沙織さんが演じていることです。このお二人は、アニメ「やはり俺の青春ラブコメはまちがっている」(通称:俺ガイル)の主人公(比企谷八幡)とヒロイン(雪ノ下雪乃)を演じているお二人なんです。
江口拓也さんの声は優しくて芯のあるイケボですし、早見沙織さんの声は水より透き通った美しい声です。このお二人のやり取りは、声が素敵すぎてずっと聞いてられます。(笑)
ということで、「ミックスナッツ」楽しく練習してみてくださいね!