今回は、エッジボイスの出し方を解説し、発声においてとても重要な声の支えを作る練習方法も紹介していきたいと思います。
声の支えが出来るのと出来ないのとでは、声量やミックスボイス発声時の安定感において、かなりの差が出ますので、しっかり練習することをお勧めします。
Contents
エッジボイスの出し方とは?ミックスボイスの息漏れを解消し、声の支えを作る!
それではまず、エッジボイスと声の支えについて解説します。
エッジボイスとは?
エッジボイスとは、言葉に濁点がついたような発声方法で、ジリジリとした音が特徴です。
下記のYOASOBIさんの楽曲「怪物」の出だしの声を聴いてみてください。
「あー素晴らしき世界に今日も乾杯」というフレーズから始まりますが、最初の「あー」がエッジボイスです。「あ」に濁点がついたようなジリジリした音がします。
このエッジボイスを使うことにより、時に苛立ちや怒りの感情を表現したり、時にセクシーさを表現したりと、エッジボイスを歌の中で使えるようになれば、表現力の幅が広がります。
声の支えとは?
歌の勉強をしている方は、歌を歌うときには声の支えが必要という話を聞いた事があるのではないでしょうか。
声の支えとは、発声時の息の流れる量をコントロールしてしっかりした声の土台を作る事です。
では、声の支えが出来ている状態が具体的にどんな状態なのかを解説します。
声の支えができている状態とは?
この声の支えができている状態とは、声帯がしっかり閉じて、吸った息に蓋をしている状態です。
そして具体的に声を支える場所は、腹式呼吸で息を吸ったお腹周りから喉までの間になります。
声の支えが出来ていると、声を出した時にお腹がへこみにくくなります。
なぜかと言うと、声の支えができると息の量を最小限に抑えて発声する事ができるので、吸った息が減りにくくなります。息が減りにくくなると言うことは、息を吸って膨らんだお腹がへこみにくくなる、という原理です。
それでは次に、なぜ声の支えが必要なのかを解説していきます。
なぜ声の支えが必要なのか?
声の支えがあるとどうなるかというと、主に
- 声のピッチが安定する
- 声の強弱が安定する
- 息が長持ちする
- チェストボイスからミドルボイスに移行しやすくなる
ということが挙げられます。
例えば家を建てる時にも土地の土台がしっかりしていないと不安定になりますよね?というか不安ですね。
それと同じで、声の支えがあると声の土台がしっかりしてブレにくい声になります。
さらに発声時の息の使う量を抑えられるので、安定したロングトーンを使う事も出来ます。
と、声の支えがあるという事は良い事づくしなんですね。
そして、声の支えを作るのに効果的なのが、エッジボイスです。
なぜかというとエッジボイスを発声している状態は、声の支えが出来ている状態と同じく声帯がしっかり閉じて、吸った息に蓋をしている状態です。
ですので、エッジボイスを習得すれば、声の支えの感覚も掴めるようになります。
それでは、声の支えを作るためのエッジボイスの出し方を解説していきます。
エッジボイスの出し方
ここからは、エッジボイスの出し方を解説します。
①腹式呼吸でしっかり息を吸って止める
まずは腹式呼吸でしっかりと息を吸いきれるまで吸います。
限界まで吸ったら口を閉じて息を止めます。
腹式呼吸の練習方法についてはこちらの記事で詳しく説明しています↓
・【ボイトレ基礎】簡単に習得できる腹式呼吸の練習方法、初級編
・【ボイトレ基礎】腹式呼吸を強化!ティッシュ・ブロウで横隔膜を鍛える
②口の中に空間を作り、舌全体を下顎につける
次に、息を止めて口を閉じたまま、ピンポン球を口の中に含んだようにイメージして口の中に空間を作ります。
舌は下げて下顎につけてください。
③「ヴ〜〜〜」と唸り声を出す
息を止め口の中に空洞を作った状態で、小さい声で唸り声を出します。
喉仏を鳴らすようなイメージで出してみてください。
ポイントは、息をどこからも出さなように意識する事です。
上手くいくと唸り声が「ブチブチブチブチ」と鳴ります。
この「ブチブチブチブチ」と鳴る声はエッジボイス、またはボーカルフライと呼ばれる声です。(ここではエッジボイスと呼びます)
このエッジボイスとは、声帯がしっかり閉まった状態でしか出せない声で、エッジボイスが出せている時は必ず声の支えができている状態になります。
息をたっぷり吸って膨らんだお腹周りが、エッジボイスを出している時はなかなかへこんでいかないはずです。これが声の支えができている証拠でもあります。
声の支えを作る方法
次は、エッジボイス以外の発声時でも声の支えが作れる方法を解説していきます。
エッジボイスができるようになったら、この先も読み進めてみてください。
①息をなるべく少なくして「あー」と声を出す
通常の発声時でも、エッジボイスの発声時と同じ体の状態にしていきたいのですが、通常の発声時に口の前に人差し指を当てて、息の量をチェックすると、声の支えが出来ているかが確認しやすいです。
まずは「あ゛ー」とエッジボイスを出しながら人差し指を口の前に当ててみましょう。
人差し指はほとんど何も感じないか、若干暖かい息を感じるぐらいだと思います。
では次に「あー」と通常の声を出して人差し指を口の前に当ててみましょう。
いかかですか?エッジボイスの時よりも明らかに多い量の息が人差し指に当たっていたら、息が漏れてしまって支えができていない状態です。
②一秒ずつエッジボイスと通常の声を交互に出す
通常の声を出した時に息が漏れてしまう場合は、エッジボイスと通常の声を交互に出して体の差を埋めていきましょう。
人差し指を口の前において、一秒ごとに「あ゛ー」(ブレス)「あー」(ブレス)「あ゛ー」(ブレス)「あー」(ブレス)とブレスをしながら発声します。
体が声を支える状態を覚えてくれば、通常の発声時でも声を支えてくれるようになります。
まとめ:エッジボイスの出し方とは?ミックスボイスの息漏れを解消し、声の支えを作る!
という事で今回はエッジボイスの出し方と、声の支えを作る練習方法を解説しました。
声の支えは本当に大切で、歌う時は常に声の支えを作りながら歌えるように意識して見てください。特にロングトーンやミドルボイスを使う場合は不可欠となります。
最後まで読んでいただきありがとうございました。